高等教育の修学支援新制度

The Higher Education Subsidy Program

高等教育の修学支援新制度とは、入学金・授業料の免除または減額(授業料等減免)と給付型奨学金の支給の2つの支援により、大学や専門学校などで安心して学んでいただくための制度です。本校は、「高等教育の修学支援新制度」の対象校として認定されています。

入学金・授業料の

免除/減額

プラス

給付型奨学金の

支給

  • 対象

    ●高等学校等を卒業後2年以内に入学される方(その他の方は、文部科学省ホームページをご確認ください)

    ●住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の方

  • 支援金額
    (給付型・返済不要)

    ※本校の場合
    支援区分 授業料等減免(年額) 給付奨学金(月額)
    授業料減免額 入学金減免額 自宅通学者 自宅外通学者
    第Ⅰ区分

    590,000円

    160,000円

    38,300円

    75,800円

    第Ⅰ区分(多子世帯)

    590,000円

    160,000円

    第Ⅱ区分

    393,400円

    106,700円

    25,600円

    50,600円

    第Ⅱ区分(多子世帯)

    590,000円

    160,000円

    第Ⅲ区分

    196,700円

    53,400円

    12,800円

    25,300円

    第Ⅲ区分(多子世帯)

    590,000円

    160,000円

    第Ⅳ区分(多子世帯)

    590,000円

    160,000円

    9,600円

    19,000円

    第Ⅳ区分(理工農系)

    53,400円

    40,000円

    授業料等減免のみ

    多子世帯

    590,000円

    160,000円

    授業料等減免のみ

    年収の目安は本人の年齢や家族構成等によって異なるため、進学資金シミュレーターでご確認ください。

    ※授業料等減免の対象は、学金・授業料のみです。(施設整備費、諸経費、学園寮および学園マンション費用等は対象外です) ※支援対象者として認定を受けた方は、支援区分に応じた納付額を、1年次7月(口座振替)に納入していただきます。 ※入学選考時に授業料等の減免がある場合、減免後の金額に対して授業料等減免額は支援されます。 ※自宅外通学者とは、家賃が発生することが原則となるため「遠方入学生特典(寮費免除)」に認定された方は「自宅通学者」とみなされます。 ※「多子世帯」支援は、扶養する子供の数が3人以上である世帯が対象となります。 ※本校は、「第Ⅳ区分(理工農系)」支援の対象外です。対象となる学科は、文部科学省のホームページで公開しています。

  • 申請手続きの流れ
    • 2025年
      4月〜6月頃

      在籍中の高等学校等を通じて日本学生支援機構(JASSO)へ給付型奨学金を申請
      申請期間は学校により異なります。各自、高等学校等の担当窓口にご確認ください。

    • 2025年
      7月以降

      本校にて出願受付開始
      インターネット出願登録の際に、申請状況の確認項目があります。申請者は、必ず「給付型奨学金に申請している」と登録してください。

    • 2025年
      11月以降

      日本学生支援機構より給付型奨学金の採否結果通知

      ≪採用の方≫入学手続時に、本校へ「採用候補者決定通知[進学先提出用]」を提出してください。その際、「授業料等減免の認定に関する申請書」を提出することで文部科学省の授業料等減免の支援も受けられます。詳細は本校に合格後ご案内します。

      ≪不採用の方≫1回目納付金を指定期日までに納入してください。

    • 2026年
      4月〜6月頃

      本校へ入学後に進学届を提出、日本学生支援機構より給付型奨学金の支援開始

    制度について最新情報や詳細は下記ホームページをご確認ください。