学費支援 各種減免制度
取得資格による特別奨学金制度
高等学校等現役生(同年齢の高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込者)で該当の資格取得者を対象とした、学費負担を軽減する制度です。
■特典内容および採用人数
特典内容 | 採用人数 |
---|---|
初年度学費の2回目より5万円減免 | 採用条件を満たした方全員 |
■該当資格
該当資格 |
---|
・全国商業高等学校協会主催の検定2級以上のいずれか1種目 ・実務技能検定協会主催の検定2級以上のいずれか1種目 ・日本情報処理検定協会主催の検定2級以上のいずれか1種目 ・日商簿記3級 ・漢字能力検定準2級 ・英検準2級 |
■申込方法
インターネット出願ページで、取得資格を入力してください。
その後、取得資格を証明する書類(合格証のコピーなど)を出願書類として提出してください。
■申込期限
2024年3月29日(金)締切当日の消印有効
※上野学園特待生制度等、他の減免制度との併願も可能です。ただし、特典が重複した場合は減免額の大きい方での採用となります。
※出願後、該当資格に合格した場合でも、第五次出願期間内【2024年3月29日(金)締切当日の消印有効】までに、取得資格を証明する書類を提出した方は特典を付与します。
遠方入学生特典制度(本校を専願で受験する方のみ)
自宅通学が極めて困難な入学希望者を対象とした、寮費に関する特典制度です。
特典内容および認定人数
特典内容 | 認定人数 |
---|---|
学園寮の寮費を卒業まで免除 ※入寮費、食費、水道光熱費、管理費、共益費は除く。 |
男女 計10名程度 ※人数は本校および姉妹校の合計人数 |
〈留意事項〉
- ①原則、認定者は遠方入学生特典のみ有効となり、他の特典は無効となります。
- ②入寮費(35,000円)、水道光熱費・管理費(年額60,000円)は、入学手続時に一括納入してください。
- ③入寮後、寮規約に反する行為があった場合は、特典を打ち切ることがあります。
- ④入寮費は返還しません。
- ⑤各部屋のエアコン使用については、プリペイドカード(4,000円/各自購入)が必要です。
- ⑥共益費(生活消耗品の実費)として月々数百円を徴収します。
- ⑦テレビ持込はNHKの受信料、自室でのインターネット利用はプロバイダへの接続料(月額3,520円~)が別途必要です。
申込資格
本制度の健全な運営と秩序を維持するために、下記の条件をすべて満たしている方が対象となります。
- ①将来、希望分野への就職を実現したいという確かな目標を持っている方
- ②自宅通学が極めて困難で、学園寮(男女、いずれの寮も可)の入寮を希望する方
- ③原則、高等学校等を2024年3月卒業見込で、調査書の評定平均が5段階評価で3.0以上の方
- ④第一次(推薦入学またはAOエントリー)に出願し、合格した場合に入学・入寮を確約することができる方
- ⑤入学後は各種学校行事・広報活動等に積極的に参加・協力できる方
認定選考方法
- ①面接試験またはAOエントリー個人面談 ※入学選考と特典認定選考とを兼ねます。
- ②書類審査(成績・出席状況・担任所見等を総合的に審査)
- ③自宅から本校までの距離および所要時間
申込方法
インターネット出願ページで遠方入学生特典「希望する」を選択してください。
上野学園学費減免制度
入学希望者の父母・兄弟姉妹が、上野学園各校のいずれかに在籍、又は卒業している場合(専修学校制度が制定された1976(昭和51)年4月以降の入学者で、夜間部生や聴講生、中退者は除く)は、初年度学費の2回目より減免します。
減免額 | 50,000円 |
---|
※他の特典制度と重複した場合は、減免額の大きい方での採用となります。
広島外語専門学校 同窓会奨学金(入学後、在学生のみ対象)
在学中に全ての科目の評価がAであった学生に対して、同窓会より奨学金50,000円(返還義務なし)が付与されます。
広島外語専門学校 特別奨学金(入学後、在学生のみ対象)
在学中に優秀な成績をおさめた学生の努力と成果に対して奨学金(返還義務なし)が付与されます。
資格・その他 | 奨学金額 |
---|---|
実用英語技能検定 1級(日本英語検定協会主催・STEP) または、TOEIC® L&Rテスト 900点以上(Educational Testing Service主催) |
100,000円 |
全国専門学校英語スピーチコンテスト文部科学大臣賞 | 100,000円 |
日本学生支援機構 奨学金制度
本校では、日本学生支援機構の奨学金制度を利用することができます。
入学前の予約採用にお申込みされることをお勧めします。(入学後の在学採用にお申込みいただくこともできます)
※予約採用に関するお問い合わせは在学する高等学校等の奨学金担当窓口へ
〈2022年度実績〉
〔単位:円〕
貸与型 奨学金 (返済必要) |
種類 | 自宅通学(月額) | 自宅外通学(月額) | |
---|---|---|---|---|
第一種奨学金 | (無利子) | いずれか選択 20,000 30,000 40,000 53,000 |
いずれか選択 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 |
|
第二種奨学金 | (有利子) | いずれか選択 20,000・30,000・40,000・50,000・60,000・70,000 80,000・90,000・100,000・110,000・120,000 |
||
<申込基準あり> 入学時特別 増額貸与 |
(有利子) | 入学後、奨学金の初回振込時に一時金として貸与を受けることができる (入学時特別増額貸与奨学金だけの申込みはできません) いずれか選択 100,000・200,000・300,000・400,000・500,000 ※申込基準等は、日本学生支援機構HPにてご確認ください https://www.jasso.go.jp/ |
||
貸与期間 | 採用時から在籍する学科の修学年限が終わるまで | |||
審査基準 | 人物・学力・家計を日本学生支援機構の審査基準に基づいて審査し、決定・採用 | |||
返還期間 | 貸与終了後、約10〜20年の期間内で月賦返還、または、併用返還(貸与額により異なる) |
貸与型 奨学金 (返済必要) |
種類 | 自宅通学(月額) | 自宅外通学(月額) | |
---|---|---|---|---|
第一種奨学金 | (無利子) | いずれか選択 20,000・30,000・40,000 53,000 |
いずれか選択 20,000・30,000・40,000 50,000・60,000 |
|
第二種奨学金 | (有利子) | いずれか選択 20,000・30,000・40,000・50,000・60,000・70,000 80,000・90,000・100,000・110,000・120,000 |
||
<申込基準あり> 入学時特別 増額貸与 |
(有利子) | 入学後、奨学金の初回振込時に一時金として貸与を受けることができる (入学時特別増額貸与奨学金だけの申込みはできません) いずれか選択 100,000・200,000・300,000・400,000・500,000 ※申込基準等は、日本学生支援機構HPにてご確認ください https://www.jasso.go.jp/ |
||
貸与期間 | 採用時から在籍する学科の修学年限が終わるまで | |||
審査基準 | 人物・学力・家計を日本学生支援機構の審査基準に基づいて審査し、決定・採用 | |||
返還期間 | 貸与終了後、約10〜20年の期間内で月賦返還、または、併用返還(貸与額により異なる) |
高等教育の修学支援新制度
本校は、「高等教育の修学支援新制度」の対象校として認定されております。この制度は、文部科学省の授業料減免と、日本学生支援機構の給付型奨学金が連動して支援されます。詳しくは、高等教育の修学支援新制度(無償化)についてのページをご覧ください。
上野学園学校 奨学金制度
学校法人上野学園独自の奨学金制度です。
対象学科・申込時期 | 全学科申込可 申込時期は本校入学後4月 |
---|---|
貸与期間 | 採用時から在籍する学科の修学年限が終わる年の2月分まで |
貸与月額 | 30,000円(自宅外通学者は40,000円) ※無利息 |
審査・採用 | 人物・学力・家計を審査、書類選考し、適格度の高い順に採用 |
返還期間 | 貸与終了月の翌月から貸与月数の2倍に相当する期間内に月割返還 |
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
本校は、国の教育ローン対象校となっています。
対象 | 保護者 (融資対象となる学校に入学・在学する子供の保護者で、子供の人数に応じた世帯年収の制限額を超えない方) |
---|---|
融資限度額 | 350万(お子さま1人につき) |
利率 | 固定金利 年1.95%(2023年3月1日現在) |
返済期間 | 15年以内 (交通遺児、母子家庭または世帯年収200万以下の方は18年以内) |
問合せ先 | 教育ローンコールセンター
|
※申込者の状況や条件等で融資を受けられない場合や融資内容、利率などが異なる場合があります。 詳細は教育ローンコールセンターへお問い合わせください。
一般の教育ローン(各銀行、信用金庫、JA、ろうきんなど)
各金融機関の教育ローンを利用することができます。詳細は各貸付機関へ直接お問い合わせください。